🍁和のフレグランス『塗香作り』茶楽〜sara〜🍁開催のご案内

まだ残暑が厳しい時期ですが、
秋にこんなワークショップは
いかがでしょうか?

🍁和のフレグランス『塗香作り』茶楽〜sara〜🍁

塗香と書いて、ぬりこうではなく
「ずこう」と読みます。

「塗香」はパウダー状のお香。
手に「塗り込んで」使うので「塗香」です。

塗香



古くから香りのするものは
「魔除け」「邪除け」として使われてきました。
僧侶は、場を浄め整えるために香を身にまとい続けています。

線香や焼香と同じように、
仏教では塗香も大切な「お香」のひとつです。

最近では写経をする方が
写経を書き始める前に
自分の身を清めるため、
塗香を使っていらっしゃいます。

私、神澤は常に持ち歩き、
例えばお寺を参拝するときに
手水舎の水が出ていないときには、
塗香で清めてから
参拝するようにしています。

今回、主催していただくのは、
お茶や日本文化を楽しむ方々が集まるサークル「茶楽〜sara〜」。

表千家、裏千家のお茶のお稽古をはじめとする日本文化を
たくさんの方に楽しんでいただく、
とてもオープンなサークルです。

茶楽が7月に開催したイベントは
女流講談師・一龍斎貞弥さんによる
講談『怪談・牡丹灯籠』を楽しむ会。

貞弥怪談①
(女流講談師・一龍斎貞弥さんと)


この「講談会」で
私も「塗香」でお手伝いさせていただきました。

貞弥怪談③



というのも、怪談の前後には
人の力とは思えないあれこれが起こる…ということも聞いたことがありますので、

皆さまに安心して講談を聞いていただき
安心してご自宅にお帰りになれるように、
塗香の「清め」「魔除け」の力を
使っていただきました。

最近では本来の意味合いの使い方だけでなく、
日常使いの和のフレグランスとしても人気です。

使い方も簡単。
耳かき1〜2杯分を手のひらにとり、
手を擦り合わせるだけ。

お香ですが火を使わないので、
気軽にお使いいただけます。

茶楽塗香案内



会場は港区・田町となります。

茶楽〜sara〜の会員様でなくても、
どなたでもご参加いただけます。
お一人で、お友だちとご一緒に
お気軽にご参加ください。




🍁和のフレグランス『塗香作り』茶楽〜sara〜🍁

塗香はパウダー状のお香。
ボディパウダーのように身にまといます。
最近では日常使いの和のフレグランスとして人気。

古くから香りのするものは「魔除け」「邪除け」として使われてきました。
僧侶は、場を浄め整えるために香を身にまとい続けています。

その塗香を、このワークショップでは
ご自分の好みの香りに調合し、
お持ち帰りいただきます。

スパイシーな香りや爽やか香り…
どんな香りをお作りになるか?
楽しいひと時をご一緒しましょう!

お茶を楽しむ人たちの集まり、「茶楽」のイベントですから、
もちろん美味しいお抹茶とお菓子も楽しんでいただけますよ。

日時:10月6日(日) 13:30〜16:30〈イベント番号 191006〉
※イベント番号は開催日です。お申込み時にお知らせください。

場所:東京都港区 田町駅付近
(詳しい場所はお申込みいただいた方にのみ、お伝えしています)

参加費:4,000円(お茶菓子・お抹茶付き)

お申込み:下のボタンをクリックし、申し込みフォームへ必要事項をご記入ください。

お香づくり体験に申し込む


(メールでのお申し込みも可能です)
創作香房まとい matoi@sekizen.co.jp
氏名、メールアドレス、参加人数、当日連絡の取れる電話番号をお伝えください。